ルーテシア4/ph1/1.2t/EDCアーシング施工。
遠く愛媛県からお越しくださいました。
接続ポイントは、カングー1.2tと基本的に同じなので似たような体感が出るのはわかっているのですが、車重が軽い分よりスポーティかつジェントルな体感が出る車種です。
超長距離の往復をして来てくださったオーナーさんのインプレは、
---------------
帰宅後、早速ですがインプレッション書いてみました。
運転して「楽しい」が「もっと楽しい」になりました。
1.発進の際ブレーキから足を離し、すぐにアクセルを踏むとギクシャクしていたので1テンポ遅れせてアクセルを踏んでいました。
施工後はすぐにアクセルを踏んでもギクシャクはほとんどなくなりすんなりと発進できるようになりました。
2.高速で 追い越しの時、アクセルを踏んでも加速するまでにタイムラグがあり、重たいと感じていたのですが、
施工後はアクセルの動きに加速が連動していて、「車が軽い」を連発していました。
3.速度維持もし易くなりました。
4.2000rpm超えたあたりのエンジン音は低い音でほとんど気にならなくなりました。
2000rpm以下ではエンジン音が聞こえず、タコメータを確認したほどでした。
5,オーディオでは細かい音まできれいに聞こえます。
6.EDCが賢くなった?感じがします。
7.エンジン音が静 かになり、思うように加速してくれることもあり疲労感が軽減しました。
これがルーテシアの素の状態かと思うと、もっと早く施工していただいておけばよかったと思います。
今回の燃費は走行距離791.1Kmで19.65Km/Lでした。
表示は4.9L/Kmまで下がったのですが…
今後どうなるか楽しみです。
何かありましたらまたご連絡いたします。
---------------
以上、単なる実用コンパクトカーとして販売されているルーテシア4/1.2ですが、その開発品質は、驚くほど高いことが証明されましたね。
市街地走行から高速長距離移動まで何でもこなすスゴイやつ‼️
皆さまもお手元に1台いかがですか?(╹◡╹)w