ここはどこ?
全国的に突発的な嵐を巻き起こしましたね。
私も地元の嵐が収まるのを待って遅い出発。寒冷前線の後を追いかけて東へ向かいました。
明けて土曜日。
いつもの関東出張のパターンで、本来の用事の前にひっかけて
フレンチフレンチイースト@カルフール南町田の閉店による最終回。を覗いてみました。
早朝からいろいろなものを目撃してしまいました。
会場に到着したら 久々にお会いするまぁぶるさんが
アクアちゃんと共にお出迎えしてくださったので、
ついついC3プルリエルの屋根をとっぱらってしまいました。(半ば無理矢理。^^;
スピダーとスパイダーの2台並び。

スピダーもスパイダーもスペルは同じ。しかもどちらもフランス車。
フランス語読みすると、どちらもスピダーになると思うのですが、
本国ではどう発音されているのかは謎でございます。w
で、外した梁は、どうしたのかといいますと。片方はココ。

ココ。ww

フルオープンのスパイダーにしてお出かけする時は、
梁をおうちに置いて出かけないといけないそうです。^^;
他のプルリエルの人達が集まって来られたら、梁を交換してみたりして遊びたいなあってな話をしてたのですが、この時間帯にはプルは他に見当たらず。
というか、そういうふざけた遊びを考えるようなオーナーさんはプルリエル業界にはおられないのかもしれませぬが。^^;
このあと、クリオ・ルーテシア業界の場所にもどったら、結構沢山の台数が集まってました。
しばし皆さんと歓談。
バムRacing仕様のKJさん号との2ショット。

すると、C4ピカソのアーシング人柱になってくださったKentaroさんが来てくださったので
一緒にC4ピカソ軍団?が停まっている地帯へ潜入。^^;
キットを取り付けてくださった方のエンジンルームを拝見。
思ってた以外の部分にも仕様の個体差があって、取り付け解説書に追記すると良い内容をフィードバックしていただけて感謝感謝でございました。
やっぱり、生の声を聞かせていただくと勉強になります。^^
その後、なぜかクリ・ルーオーナーさん何人かでSヨVの話に花が咲き、
結論として、一番試してみたいのは、ホームセンターで売ってる数千円の炊飯器の蓋の上に
一番上等のSヨVを装着、土鍋式の超高級炊飯ジャーとの味比べ。だというところに行き着きました。(笑)
いやぁ、やっぱり、アホな話優先になってしまうのはナゼなのか?ww
関西変わり者四天王に認定された経歴があるからでしょうか?(笑)
そうこうしているうちに、出口は恒例のフランス車渋滞。^^;

希少なクリオ1/ph3バカラも渋滞。

シトロエンDSも渋滞。

だんだんと、寂しくなっていく会場で、シュールな光景を目撃。
最新型シトロエンのフラッグシップC6が、ネオクラシックな縦横サンクの真ん中に。
縮尺が違うような錯覚に陥ります。^^;
空も上空を大陸から吹き込む寒気の影響で雲がステキです。

と、そんなこんなで、終了~~。
昼食をお友達とグランベリーモールでとって、本来のスケジュールに移行した私でした。^^;
次からのFFeは、幕張かどこかに場所が変わるらしいので、そうそう参加できないと思いますゆえ、最終回に参加できてよかったです。
仲良くしてくださった関東の皆々様、またどこかでお会いできるといいですね~☆
よかったら、うちのHPの全くNo企画な、耐寒訓練お茶会にお越しくださいませ。(笑)
来年2月ごろに開催予定でございます。
(今回のFFe会場で、「お茶会、来年はいつやるんですか?」って聞かれて
初めて思い出しました、忘れてたことに。ww)

ワッキーさん、来ていたのですね。
私も参加していたのですが、11時過ぎに到着したのでもう居ないのかと思っていたのですが、、、お会いしたかったです。
「耐寒訓練お茶会」はちょっと遠いので行けませんが、どこかでお会いできるのを楽しみにしております。
他のC4ピカソな方々のブログを拝見したら
ktmさん号のオーディオ試聴体験コーナーがレポされていたので、
来られていたんだぁって私も思ってました。^^;
11時過ぎということは、ちょうどあの地帯から私が他へ移動した後。
入れ違いになってたみたいですね。
残念ですぅ。
またどこかでお会いできますように。(祈 ^^/

え!
まっつあんさんの話を私とKJさんが聴かせていただいていた記憶があるんですが。(笑)
法人化された暁には職員にしてください。www
やっと昨夜遅くに帰着しましたが、また今週末別件で旅にでることになりました。
12月は、旅→ダウン→旅→ダウン。の繰り返しになりそうな感じです~(**;