FBM 参加
標高1700m、例年より1週遅い開催。最高気温7℃。朝8時ごろから2時間程度降った雨。
極寒
寒くて死ぬかと思いました。ww マジ!
でも、トイレの中はヒーターが入ってて暖かかった。
臭さなんて、そんなもんどうでもいいから、ずっと入ってたかった朝。
とまあ、そういう過酷なスタートでしたが、
沢山の方とお会いできて楽しかったです。
お久しぶりな方、おおっ!どうしてここに?!な方、定番な方、etc.etc...
で、写真はどうした?!と思った方、あなたの想像は正しいです。ww
写真を撮る習慣がなくなってきて・・・
でも、何枚か撮りましたよ。^^;
土曜の夜は、霧が峰のロッジで家族の団欒に混ぜてもらったり

ホ◎ショウさんの納車4日目のクリオ3ワゴンのエンジンルームに収まる
1.2Lターボエンジンに興奮したり。

バム店長のお店の横の暖かい人の集まるテントに混ぜてもらってたり。

買い物もしました!!
ニッパーとラジオペンチと25cmのペンチがセットになってて
なんと、たったの300円!!
最高に幸せです。(笑
あと、ルーテシアのブレーキホースも純正よりも安い価格で有名メーカー製を購入。
(純正部品の価格、値上がりすぎ!ですから)
そろそろ交換時期なんだよなぁ。と、ヤオフクなどで物色してたのですが
テントのショップストリートで偶然ちょうど良い物を発見。
ソフトで爽やかに値引き交渉。ww
良い買い物ができてうれしいです。
お会いできた皆様、ありがとうございました。
楽しい時間をすごすことができました。^^
ps。このあと、某並さんに道案内をしていただいて諏訪南まで裏道でスムーズにGO!
東京方面へ向かって中央道を走ったのですが、(某並さん感謝♪)
なんじゃぁ~こりゃぁ~!!な渋滞を体験しました。
1時間もトンネルの中にいてた経験なんて、生まれて初めて。
金色号ph1/16vにとっても初体験。
驚きました。
関東に住むっていうのは大変なんだなぁ。って。
とまあ、そういう感じで、無事、関東出張へと移行完了。
FBMは、やっぱり独特の楽しさがありますね。
また、来年も行こう!!
か?
どうしよう?(弱腰 www

偽家族ですやん(;´Д`)
お疲れ様でした~

師匠と探索したおかげで貴重なWagonのEgも見せてもらえたし楽しませていただきました(^^)
来年は更なる防寒着持参でいらして下さい、半袖でもオッケーなくらい暖かいかも知れませんけど w

ここ2年、某所にて耐寒訓練してきましたが効果が
主催者様の願いも届かず発揮できませんでした・・・・・
あっ! 主催者さんが寒さに負けて便所にこもってはるから
しかたないか?
と言っても、今年の耐寒訓練は裸で池に飛び込むとかしませんよ。


>暖かい人の集まるテント
ここにワッキーさんがいはるのを目撃したのですが
後でまた来ようと思って、結局行かずで
会えませんでした(涙)
中央道の渋滞は、早い時間帯でも酷かったようですね。
僕が通った頃(19時頃)でも何箇所か引っかかりました。。。
またお会いしましょう!

いらっしゃったのですね。
関西方面へ帰りましたが、残念ながら参加者の方のシトロエンSM事故で、かなり長らく渋滞になり、遅い帰着となりました。
関東方面は桁違いなのでしょうね。
もうほんとに、FBM行く時って
春夏秋冬+梅雨、全ての季節の服装をもっていかなきゃならないので
荷物が異常に多くなるんですが、
最防寒仕様でも限界超えてましたね。^^;
(私の過去の経験では、最低気温10度だったので。。)
来年もし、今年と同じ週に開催されるなら
今までの服装に加えて、南極越冬隊員仕様も用意しなきゃあきませんかねぇ?ww

結局お会いできずでしたが、姿とクルマは遠目にお見かけしました。
こんなことなら25日夜にメール飛ばしてクルマ飛ばして乱入すれば良かったかも?
って、家族団らんには悪いですよねぇ。
それにしてもクリオが1.2ターボとは聞き逃しました!

こんなにありがたいことと初めて実感しましたぞ
探してくださってたんですか~。残念。
私も帰り際、田吾作君捜索中に遠くに月面車さんらしきお姿を発見したのですが、
そこまで行く体力が残ってませんでした。^^;
>乱入
きっと、月面車さんが管理人役になってしまって、
いびきの三重奏の指揮者とかやらされるはめになってたかもしれませんので。。。www
>1.2ターボ
最近の欧州車のディーゼルに対する
小排気量ターボ・ガソリンエンジンは、よく作られてますね~。
もっと恥ずかしい部分wまで見てみたかったです。^^;

初めての参加でしたが色んな方と会うことが出来て楽しめました。次はFFEですか?