人気ブログランキング | 話題のタグを見る

トウィンゴ試乗 よかった~~!

先日、新型トウィンゴQSの試乗をさせていただきました。



 
まずは、何の予備知識もなしに出発。
新型トウィンゴは、プラットフォームが、現在わたしが乗っているルーテシア2の流用。
なので、ドライビングポジションは、着座位置の高いルー2。という雰囲気。
とまあ、そういう感じでスタート。

ディーラーの構内を歩く程度な速度で走る。
脚が重いなぁ。オドメーターを見るとまだ270km位。
「ああ、まだダンパーが馴染んでないのね。」
と、そういう細かいことはほっといて表の道路に出る。

まずは、ジワーっと加速。
ロボットシフトのQSの係の人は、かなり賢くなっておられました。w
でもやっぱり、完全にMTを上手な人が操作した時のようにスムーズにシフトアップするためには、一瞬スロットルペダルを完全に離してやった方がうまくやってくれますね。
”半ゆるめ”だと、一定に踏んでいる時とほとんど動作に差はなかった感じでしたね。

さて、大通りにでました。
交通の流れは結構速い。
まずは、Aモードを選ぶ。
流れについて走ると、1速2速で、ビュイーンと回転が上がります。
回転さえ高めで加速すれば、1.2Lしかないというハンデをほとんど感じないで走れますね。
きっと1速2速は低めにギア比が設定されているのでしょう。

ちなみに、5速・50km/hから推測すると、100km/hでの回転数は3200rpm位の模様。
これは、ルーテシアのMTとほぼ同じですね。

Mモードも試してみました。
が、私のように身長が180で座高が高い人間だと、かな~りシートバックを起こさないと、セレクタレバー(シフトレバー)に手が届きません。
ところがそのポジションに合わせると今度はおでこがフロントガラス上端に当たりそうなくらい接近してしまいます。
ということで、もう無理にマニュアルシフトしなくてもAモードでオートマチックシフトに任せて走ることに。^^;

そぉ~っと加速する時よりも、ある程度元気良く走る時の方が、Aモードのつながりは気にならない感じ。

減速時のダウンシフトも上手ですね。

コーナーリング時の感覚は、屋根が重硬いルー2。といった印象でした。^^;

初代のトウィンゴと比べると、車名は同じですが、走りの感覚は違う車種(車格?)ですね。
OHVの低速トルクでダラ~っと走って脳波がシータ波wになることはありませんでした。
どちらかというと、一生懸命走らせようとしてしまうオーラを感じて
無意識に交通の流れをリードしてしまったり。
ま、このあたりの受け止め方は、同じプラットフォーム・同じ直径のタイヤの
ルーテシア2@右ハンドルが2台ある我が家という生活環境
のせいかもしれませんけどね。^^;

ブレーキについては、カーグラフィック誌を見た時に、ブレーキ液のリザーブタンクが左にあったので
ロッド延長式・左マスターシリンダ・右ペダルなんだと思ってたのですが、
走り始めて間もなく「おや? フィーリングがすごくナチュラルだぞ。」「??」
というような感覚のまま、試乗コースを走り終えてディーラーへ到着。

到着即、すぐさまボンネットを開けてみました。(^^;
トウィンゴ試乗 よかった~~!_f0032891_1293093.jpg


お~~。ルー2と同じくマスターシリンダは右に移設されている!
よかった~~!

ということで、タイトルの よかった~~! は、ここにかかっていたのでした。(笑)

まあまあ遠慮なさらずにアップでご覧ください。ルー2やカングーと同じですけど
手前に補機類がいろいろあるのと、フロントガラスがルー2やカングーより前に出てきているので、リザーブタンクを左に設置してあるんですね。
トウィンゴ試乗 よかった~~!_f0032891_1325478.jpg


ただ、マスターシリンダとリザーブタンク注ぎ口までの間の長い配管。
(画像をクリックすると巨大化します)
トウィンゴ試乗 よかった~~!_f0032891_1334618.jpg
後方排気エンジンなので、このあたり結構高温になりそうですね。
液の劣化は大丈夫だろうか?
ま、この部分の液が、キャリパーの先へ突然移動することはないので、あまり気にしない気にしない。で済ませておいてもOKですかね。^^;

ということで、あ~、よかった。www

きっと、このトウィンゴが右ハンドル・右ブレーキマスターシリンダ化される最後のルノー車でしょうから、沢山売れてほしいと思いました。
by wakky-yowdow | 2008-10-18 01:46 | ・車関連 | Trackback | Comments(4)
Commented by ぴろたに at 2008-10-23 13:03 x
いまどきのルノーはボンネットがこんなけしか開かないのですか。。。
ところで、TWINGOのレビューで
http://www.carview.co.jp/road_impression/2008/renault_twingo/03.asp

> シートの座り心地や、荒れた路面でのしなやかな足さばきは
> 先代ルーテシアに及んでいないが、

って思いっきり書かれてるんですけど。。。


Commented by ダイゴ at 2008-10-23 21:11 x
母の2005年式ヴィッツ(1.0のAT)をQS5の新型に入れ替えたいとひそかに考えてます。
どうかなー。
Commented by wakky-yowdow at 2008-10-24 09:28
>ぴろたにさん 
フロントガラス下端が前に移動してきてるので
メインテナンスカバーを外さないと何もできませんねぇ。^^;

シートは確かにルー2の方がシートバックの高さ以外良い印象でしたね。
足さばきは、ダンパーがまだ馴染んでないからじゃないぃ?^^;
ボディ剛性感がルー2より高かったから、足はよく動くなぁって感じましたけど。
Commented by wakky-yowdow at 2008-10-24 09:29
>ダイゴさん
トウィンゴ新車、値段が高いですよね~。
ルー2のQS5の中古とか、ディーラーのデモカー下がりを買う方が
お手頃かなぁ。
と、感じました。
今ユーロ暴落してるから、「定価下げてくれ!」って
ルノージャポンに交渉してほしい気分も。^^;