音楽携帯

ステレオで音楽が聴ける携帯電話。 最近増えてきましたね。
わたくし、今年に入って機種変更しました。
前の機種も音楽携帯でしたが、今度のはMiniSDカードが使えるので
今まで以上に大量の音楽を入れておくことが出来るようになりました。現在約50曲。
んで、以前から電車に乗る時にはいつもステレオイヤフォン着けて聴いてたのですが・・・
本日、アーシングの電材を買い出しに大阪日本橋まで近鉄電車でGO!してきました。
田舎に住んでるとなかなか入手できないものがキット化したりワンオフ施工する際に必要なのです。
なので定期的に日本橋電気街へ行きます。
あれこれ探して歩いていると結局いつも一日仕事になりますな。ふぅ~。
んで今日も電線屋さん、パーツ屋さん、材料屋さん、ネジ屋さんetc と回って
重たい重たいリュックを背負って帰ってきました。
で、帰りの電車の中、難波から快速急行に乗って
いったん奈良県まで行って乗り換える(西大寺駅)わけですが
難波からの電車は満員ですが、乗り換え後の京都行きは空いてます。
ゆったり座ってお気に入りの曲を聴いていると
うぬn?? 周囲の視線が気になります。
なぜだろう?なぜかしら??
はっ!
私、無意識に、足でリズムを刻んでました。
足を組んで、組んだ上の方の足を激しく振ってるというか。。^^;
私、、昔から癖なんですよねえ~。
音楽を聴くと無意識にリズムをとってしまいます。
会社勤めだった時代でも、
館内音楽に好みの曲がかかってたりするとそれにあわせて
超ミニミニのステップ踏んでたり。。。
上司に注意されたことも何度か。^^;
イスに座って聴くライブでも座ったまま踊ってたり。
話は戻って電車の中。
う~~ん。恥ずかしい。
で、その時は、身体をストップさせたのですが
またしばらくすると無意識に動いてる自分に気がつく。。。
無茶苦茶意識して、リズムをとるのを止めてると
まるで乗り物酔いしたみたいに気持ち悪くなってきたぁ~。
あぁ~。どうしたらいいんでしょうかねぇ。
毎日毎日電車に乗って音楽聴いてる人たちは、
曲に会わせて身体を動かさない習慣を身につけられたのか?
それとも生まれつき動かないで音楽を聴ける体質なのか?
その辺りをじっくり小一時間ほど訊ねてみたくなりましたが。(笑)
とりあえず、自分にとっては解決策はナシ。
もしかしたら、立ってた時も身体揺らしてたのかもしれない~~(@@;
困った。どうすればいいのか?!
普段はほとんど車で移動なので気付かなかったこの現象。ふんがぁあ~~~
意味もなくルノーF1色塗り早送り動画。w

ちなみに僕の電車の中で恥ずかしかったことは
①座って居眠りしてよだれをたらす(1回や2回ではない)
②満員のとき立ってる足の位置をめぐりおっさんと無言のバトル
(互いに足で足を押し合う)
③立ったまま居眠り、自分で「ヒザカックン」状態になる
いずれも高校生時代の話です。それにしても②は今考えるとバカバカしくてしかたありません。
好きと才能は違うと思うので困っておりますぅ。w
>@電車の中
今度、隣の親父のズボンで靴を磨いてください。<クレイジーキャッツの歌よりw

