人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ヘッドライト交換

ヘッドライト交換_f0032891_16324672.jpg
購入以来かれこれ7年4ヶ月。
ヘッドライトレンズの劣化が激しくなってきました。
さすがに使用上 差支えが出るほどになってきたため、新品に交換~~。
新目玉と旧目玉のこの差!!
画像からわかりますかな?
by wakky-yowdow | 2007-04-04 16:37 | ・メンテナンス モディファイ | Trackback | Comments(14)
Commented by goggle at 2007-04-04 17:49 x
私も検討中なので興味津々でございます。
近々HPのモデュファイにUPされますでしょうか?
Commented by くまねこ at 2007-04-04 17:58 x
とうとう交換されましたか。
新旧の差は明らかです、さて夜の走行が楽しみですね。
Commented by low-トミー at 2007-04-04 18:13 x
うちのカングーはまだ白内障ではないのですが、視力UPのため
HID化を検討中でございます。
Commented by 月面車町内2号 at 2007-04-04 20:52 x
新品はすぐにわかりますね!
プラスチックだと紫外線吸収剤のきちんとしたものが規定量入っていないと黄変します。
よく表面を削るケミカルとかありますけど、これは表面削ってもダメで取れるのは汚れだけです。
アリストとかスープラとか日産クエストとか目ン玉まっ黄色のクルマをよく見かけますが、多少フォグの役割はしているかも!?

ウインカーのバルブ、皮剥けてませんでしたか?
Commented by P-   <大将> at 2007-04-05 12:07 x
画像の目視だけでも違いが判ります 
この間の車検のライン上で少しルックスが足りない・・・一応○がでてOKなんですが 暇な係員が白い紙を持ってきてライト前に当てたので アクセルを吹かして・・・・首をひねってましたが ○出てるで!!と云うとOKですだって まー 新品とでは夜の走行楽になるでしょうね
Commented by wakky-yowdow at 2007-04-05 19:00
>goggleさん 
HPにレポアップするほど写真撮ってなかったんですが。。。
バンパーさえ外せば、ユニット自体は3本のT20タッピングで留まってるだけ。
あと、取り付けるときにバルブ類の汚れをきちんと落とすために
工業用アルコールあるいは消毒用アルコールできれいに脱脂洗浄
することぐらいが注意点です。

グリルとバンパーのはずし方は
http://www.yowdow.com/car/katamari1.htm
をご参考に。
ちなみに今回は、全外しせずにライトユニットが取り出せるスペースだけの
半外し状態で作業しました。^^;
Commented by wakky-yowdow at 2007-04-05 19:02
>くまねこさん 
夜の走行楽しみです~。
光軸調整してないので、テスト走行の意味も含めて走らなきゃ。^^;
Commented by wakky-yowdow at 2007-04-05 19:06
>トミーさん 
ルーテシア2のph2の頃から、ヘッドライトの樹脂素材が上等になったので
きっとトミーさんの新顔カングーはこんな風な白内障にはならないとおもいますが。
旧顔カングーも樹脂レンズだったっけ?
あちらは年月がたつと白内障になるかもしれませんね。

H4のハイロー切り替えの後付HIDは施工が面倒くさいですよね~。
でも器用なトミーさんのことだから楽しんで作業できるのかな?!^^
Commented by wakky-yowdow at 2007-04-05 19:09
>月面車さん 
そうそう、クリミの頃にコンパウンドで磨いたんですけど
完全に表面を綺麗に出来なかったばかりか
仰るとおり、透明度もな~んか濁ったままだったんですよ。

で、最近、自分で車内から見て暗いだけじゃなく
きっと光が拡散されていたんでしょうが
対向車からのパッシング攻撃をやたら受けるようになったので
交換する決断をしたのでございます。

オレンジの球は、買った部品アッシーに付いていたので
確認してません~~。^^;
Commented by wakky-yowdow at 2007-04-05 19:13
>P大将 
光量不足になるなんて、むちゃ曇ってるのか
ライトの電源ケーブルorアースの接触抵抗が増えているのか・・・。
それら全部の合計なのかも知れまっせんが。^^;

ほんと夜の運転ですごく気を使わなきゃならなかったので
楽になるのが楽しみです~~♪

高速とか、田舎道とか、フォグを点灯しても迷惑じゃないところでは
まだマシだったんですけどね。
主と補助が逆?ww
Commented by hirota at 2007-04-06 10:34 x
こちらには初めてお邪魔します。

うちのは7年7ヶ月ですが、6年目くらいから眉毛部の
ハードコートが黄変して剥がれてしまいました。
最初は熱かと思いましたけど、いくら触っても熱くないので
紫外線だったんですね。
樹脂は黄ばんだり粉拭いたり割れたり面倒です。
HELLAももう少し耐候性上げてくれないもんでしょうか?
Commented by wakky-yowdow at 2007-04-06 12:28
>hiotaさん 
私もその黄変を落とそうとして、プレ●サスを使ったら・・・。
逆に止めを刺してしまったんですよ。(悲
Commented by ともぞう at 2007-04-10 01:36 x
新品の入手ルートは?また、お値段は?
屋根ナシ駐車を余儀なくされてから、一気に白くなってしまって・・・。
 もう一つ悩みがあるのですが、ドア内側のパワーウィンドーのスイッチがある所(RSだと銀色の部分)がネバネバしてます!皆さんの個体もそうなんでしょうか?コンパウンドで磨いたら銀色も落ちてきて・・・白旗揚げました。一旦、はずして全塗装しかありませんかね!?
Commented by ワッキー@ at 2007-04-11 08:44 x
>ともぞうさん 
ディーラーで普通に部品購入しました。
3月に価格を聞いた時点では18K程度だったのですが
なんと4月1日に価格改定されてました。。。(涙
ということで片側税抜きで23K程度です。
日産カード割引を使えば多少お安くなりますけれども。

RSの銀色塗装のパワーウインドウスウィッチパネルは
痛みやすいですよね。
アッシーごとドアから外しちゃえば
スウィッチ類は簡単に外れるので
塗装し直すのが一番スッキリするかも。^^;
ハデハデ希望。ww