ルーテシア・カングー K4型エンジンの水温センサ
ココにあります。
シリンダヘッドのバッテリー側、サーモスタットハウジングの後辺り。
今日ちょうどCデーラーでBBSメカニカの質問カキコを携帯で見たので訊いてみました。
対策としてはコネクタを一度外して、接点復活剤をプシュ。
それでもダメな場合は半田付け。らしいです。
かの有名なTDCセンサのコネクタと比べると、
こちらはちゃんと近代的な防水コネクタですが・・・。
熱でコネクタの素材が劣化するのはある程度共通項のようですねえ。
水温計の表示がおかしくなったら、ここをチェック!
◆画像は2つとも コネクタを抜いた状態ですので誤解なきよう。
エンジン始動の際は、ちゃんとコネクタをカチっというところまで差し込んで!
<注意>
このページを参考に作業される場合は100%ご自身の責任のもと行ってください。
当方はトラブル・事故などが発生しても一切関知いたしません。
暮れの北海道遠征の時はさすがに外気温の低下に伴い普段より
ひとメモリは水温も下がっておりましたね。
明日でも早速探して「接点復活剤」の方プシュ!してみます。
サーモスタットの位置はK4とほぼ同じなので
水温センサも同じような位置にあると思いますが
違ったら、探してくださいませ。
たろりんさんのブログに写真掲載してくださったら
TDCセンサの時と同様、皆さんから喜ばれるかも~。^^/
>たろりんさんのブログに写真掲載してくださったら
TDCセンサの時と同様、皆さんから喜ばれるかも~。^^/
おおぅ!それはワッキーさんからのいわいる『ネタフリ』ってやつですか(笑
ゴソゴソやってみましょう(いい企画で妙にうれしい♪)
先ほど確認をしました、今しばらく(爆
>サーモ余ってるけどいる?
ほすぃ~\(^o^)/
いただいた暁にはてっちん様のルノーセンターキャップと一緒に
オークション出して『一山当てます!』(爆
使う機会が無い方がイイに決まってるのに「ワクワク」してどうする(>_<)
極寒宇治茶会でしたっけ?(C 2nd-D)
非常に残念至極なんですが、お仕事になっております...(>_<)
って、いくらなんでも遠すぎますよ!
ハッ!八王子の『漢』は気合で顔出されておりましたっけ♪
私にはあの方のような根性は微塵もありましぇん(T_T)
またのネタフリをお待ちしておりますので(爆)
自分も似たようなことしたことありましたから!
以前に乗っていた車、米では隠語となってしまう『大きな角』というRV車を
「りんご」に査定してもらいましたら大変なことに...(爆
彼女は『漢』さんの所におじゃましているので教えてもらいましたが
僕的には、やはり自分と同じ現在の『ばりゅ』を確認したかっただけだと
思いますよ♪
これについてはワッキーさんも多分うなずいていただけると確信して
おりますが、らいおんやへへも含め仏車の「リセルバリュ」はその車の
人気うんぬんに限らず、『どつかれさん!』ですよね...
『漢』さんも諦めざるを得ない?は無論承知なんでしょうけど
やはり気になるんでしょうね(笑
自分は初めての車検時に膝から崩れ落ちましたから(ウソ
詳細な説明ありがとうございます。
もし、自分の車両の水温センサコネクタがマジヤバになったら
参考にさせていただきますね!
また、何か教えていただけることなどがあれば
ぜひカキコミしてくださいませ。