シトロエン C4ピカソ ワッキーアーシング施工
ヘビーな施工ありがとうございました。
バッテリー交換程度のことも普通に出来ない車って…、大丈夫なのでしょうかね?
もうちょっとレイアウトの良い車作って欲しいです〜。
さて、施工完了後 走り始めてしばらくは、「走行フィールはあまり変わっていない」と思ったのですが、
今までどおりの走り方をするとスピードが出過ぎてる感じです。
プラス10キロくらい出てるかもしれません。
それに気づいたので、意識して制限速度で走ると音や振動など全てが小さく少なくなっています。
エンジン音が静かになり、排気音の方が聞こえるぐらいになっています。
ATのフィーリングは、今まで60km/hで5速だとMTモードで4速に落としたくなる「もっさり感」があったのですが無くなりました。
最適ギア比で走っていると思います。
高速道路も100km/h 6速だとMTモード5速に変えたいと思っていたところが、全く問題ない。
メーカーの開発時に設定したギア比が本当は最適ギア比なんだと感じるようになりました。(今まで信じていなかった。)
やっぱりワッキーアーシング良いですね🙆
アクセルの踏み込みが減ると燃費も期待できますねー。今まで通り踏み込むと排気音が勇ましく聞こえますよー。
その後、妻と車に乗ったのですが、その時の彼女のひと言、「あ!静かになった?」でした。
プラシーボかかってない人の言葉なんで、実際そうなんでしょう。
そういえば今までアイドリングストップのタッチパネル操作時に何故か3回押さないとアイドリングストップをキャンセルできなかったのですが1発でできるようになってました。気のせいかもしれないのでまた確認しますが、本当ならそういう仕様じゃく異常だったのか?という感想です(笑)
(アイドリングストップのソレ。
オーディオ機器などのタッチパネル系トラブルも多い昨今。
機器の定格電圧に達してないケースが多くて困ります。今回のもその手の問題だったかもしれませんね。)
(この前 日産車で、オーディオのボリュームレベルを半分まで下げて、やっと以前と同じ音量。
ってな事もありました。
内蔵アンプも鳴らせられないって、どれだけ電圧たりなかったのか???
ま、そんな時代です。)
()内は、ワッキー補足。
--------------------
ということです。
ようやくカタログ通りの性能になったC4ピカソ。
これから楽しく快適で高級感あふれるドライブを楽しんでいただきたいと思います。(^^)