人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JB64ジムニーAT ワッキーアーシング施工

JB64ジムニーAT ワッキーアーシング施工

愛知県東南部よりお越しくださいました。

施工内容は、キットの取付施工と、ノーメンテナンス化処置。

【キットの紹介ページ】http://www.yowdow.com/earth/p_jb64.htm

【ノーメンテナンス化処置】
https://yowd.exblog.jp/32163618/

この車両には、アイス何とか という高額なケーブルが取り付けてありました。
が、オーナー様は高速道路で何か変化があったかなあ?かもしれない というような感想だったそうで、お手軽チューニングといった物とは違う次元で、自動車の電気回路を開発品質に最適化するために、わたくしにご依頼をいただきました。

さて、気になるオーナー様の感想は?
----------

施工作業日は早朝より、また暑い中ありがとうございました。
帰りの道中での感想です

【総合】
①走りやすさ
 トルクアップ
 レスポンスアップ
 ハンドル反応
②燃費向上
 行き12.1㎞/ℓ・帰り13.1㎞/ℓ
③静音性
 エンジン音等

【一般道】
ワッキーさんの駐車場から、バックで出たときに、「あれ?」という違う感覚を覚えました。
(ボトムトルクがかなりアップしています)

その後、住宅街を走行中は通行人が多いのと、渋滞等であまり違いがわからなかったですが、長いゆるやかな登り坂を走っていると違いが明らかになりました。

あまりアクセルを踏まなくても、加速していきました。(例 施工前2センチ踏み込んでいたのが、施工後は、1センチで同じ出力のイメージです)
(「アクセル踏む量 半分!」とよく言われるアレですね)


また、下り坂ではエンジンブレーキのかかりが、なめらかになりました。
(コンピューターの指示でスロットルが動き、回転合わせをするタイムラグが無くなったことによる効果)

交差点の右左折では、ハンドルが軽くなったような気がします。
(この車両は、電動パワステのモーターが必要とする電圧にさえ達していなかったわけですね。)


【高速道路】
走行車線〜追越車線を交通の流れに合わせて、適宜加減速しながら走行。

合流、登り坂、追い越しもじゅうぶんに加速して、重量級軽自動車でも 全く苦労しませんでした。

追越車線をリードして走る速度まで出しても、気づかないぐらいエンジン音が静かになりました。
またキックダウンする回数が減りました。


【施工を知らない妻の感想】
「なんかいじった?」と言われました。
妻曰く、ハンドルが軽くなったのと、出足が勢いよくなったとのことで、運転しやすくなったそうです


【その他】
短い時間でしたが、車のいろいろにお話ができ、作業を見学させて頂き、一つ一つ作業工程の意味を説明して頂き、大変有意義な時間となりました。

もし「時間」と「お金」が許すならば、ワッキーさんに施工してもらうのをおすすめします。
(高速代、払う方が安上がりだと思います)

----------

ということで、オーナー様にはこれから永く「カタログ通り」の品質になったJB64ジムニーとの素敵なカーライフをお過ごしいただきたいと思います。

JB64ジムニーAT ワッキーアーシング施工_f0032891_08311311.jpg

JB64ジムニーAT ワッキーアーシング施工_f0032891_08311554.jpg


by wakky-yowdow | 2024-06-14 08:23 | ・ワッキーアーシング | Trackback | Comments(0)