マツダ3 ワッキーアーシング施工
大阪南部からいらっしゃったリピーターさんの
マツダ3の1.8Lディーゼルのモデルに施工させていただきました。
施工ポイントは、ボディアース増設(メインフレーム部)・エンジン制御サーボモーター×2・ECUとO2センサーのノイズ落とし。
----------
オーナー様からの感想は?
本日はありがとうございました。
ファーストインプレです。
とーぜんやんと言われそうな感想で恐縮なのですが(^-^;)
アクセルのツキが良くなりました。
低速カーブの立ち上がりがすごくスムーズになりました。(ガソリン車のように)
エンジンブレーキのフィーリングが上品になりました。
燃費は通勤路で確認しないと分かりませんが、良くなると期待しています。
オーディオの音はさらに立体感が増したように思います。
全体的に上品になった感じがします。
----------
ワッキーからのお返事。
感想メッセージありがとうございました。
「低速カーブの立ち上がり」
これ、皆さん言わはりますよね〜。
何なんでしょう?
「エンブレ」
これは初耳。
吸気系サーボモーターの動きにタイムラグがなくなったからだとは思いますが。
オーディオも楽しみですね。
燃費も向上することを願ってますよ!
では、これからもよろしくお願いいたします。
----------
ということで、国産のディーゼル車も「直流12vの電気回路」で動かされています。
ワッキーアーシングは、非常に効果的でございます。
なぜこうなるのか? 理由は?↓↓