人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルーテシア4 ph1 RS シャシーカップ、アライメント(サイドスリップ)調整。97397km

ルーテシア4 ph1 RS シャシーカップ、アライメント(サイドスリップ)調整。97397km

ここのところ、普通に市街地走行している時でも、カーブや交差点を曲がる時にブレーキを踏んで減速し、ハンドルを転舵し始める微妙なエリアのフィーリングが気持ち悪くなっていました。

ルノー車のほとんどの車種と同じく、我がルーテシア4 RSも各部の指定数値はありますが、調整できるのは「フロントのトー」だけ。
で、アライメントデータにおける「フロントのトー」の数値は、若干のトーアウト。

無駄にお金を使うのはもったいないと思う私は、先程の若干のトーアウトにするためには、サイドスリップテスターでインアウト「0」にしたらいいと判断して、ずっとこの方法をとっています。
(この車種は、軽くネガティヴキャンバーがついているので、サイドスリップ「0」で、おおよそそれくらいのトーアウトにできる。よね?)

サイドスリップでの調整なら、お金も大してかかりません。

で、いつものユニモータースさんで、「0」に合わせてもらいました。

調整前にテスターを通してもらったら、案の定サイドスリップがトーイン1.5ミリくらい。
そりゃ不自然な感じになるはずです。

ちなみに、FR車のフロントは若干のトーインをつけるのが定番。

理由は、後ろから押されるので、普通に走行してる際にもトーアウト方向に力がかかるから。
翻って、FF車のフロントは前輪が前へ引っ張りますので、トーイン方向に力がかかります。

で、「0」にしてもらった後、タイヤも馴染み、今はとても自然なフィーリングで転舵できるようになり、ますます運転が楽しく、楽勝になりました。

皆さんもたまにはアライメントを気にしてみてはいかがかしら?

車検に「通る・通らない」の基準は「+ も - 」3ミリもあるのでね〜。
そんなに狂ってたら運転してても全然楽しくありません。

以上。

【Facebook】
https://m.facebook.com/story.php?story_fbid=pfbid0B1G14qfGyEjoQT43mZWc9dDS8cSWVf9pmJknU5pfxt8ZWc2Wv3XJo4YrSJxY4fDKl&id=100057583505512


ルーテシア4 ph1 RS シャシーカップ、アライメント(サイドスリップ)調整。97397km_f0032891_17361897.jpg


by wakky-yowdow | 2022-10-04 17:36 | ・メンテナンス モディファイ | Trackback | Comments(0)