人気ブログランキング | 話題のタグを見る

アーシングの効果を高めるノウハウ&メンテナンス

アーシングの効果を高めるノウハウ&メンテナンス


「ワッキーの自動車実験教室」謹製 アーシングキットの効果を100%発揮できるようにするための「ノウハウ」です。



使用する工具について


ソケットレンチや、メガネレンチなど、ヘッド部の小さな物をご使用ください。

スパナはヘッド部が大きいため、端子の保護チューブを破損させることがありますので使用しないでください。

(バッテリーターミナル部に高ナットを使用している場合、高ナット部に関してはスパナしか使えませんので使用OKです。




それから「ご法度」


<注意>まれに、端子の圧着部分の隙間から見えるケーブルの芯線に「CRC556」などのオイルスプレーを吹きかけようとする方がおられますが、ケーブルは細い銅線を1000本以上束ねたものですので、そこに油分が染み込むと芯線と芯線の間に油膜ができて抵抗となり、せっかくの低抵抗ケーブルが台無しになってしまいます。これは絶対にやってはいけません。


また、アーシングケーブルの端子を耐水ペーパーで磨く方もおられますが、やめてください。

メッキが剥がれてしまい、銅端子の銅が露出し、劣化してしまいます。




ではいよいよ本題に入ります。^^


端子を装着する部分(接触する面)の下地処理。


サンドペーパー(耐水ペーパー)で磨いて(水研ぎして)、端子との接触する面の抵抗を減らします。

車両のメインアースコードが元々取り付けられている部分でも塗装がそのままになってる場合もあります。


エンジン本体に装着する際も汚れを落すだけでなくペーパーで磨きます。

金属表面のコーティングを落としてやったり、切削跡や鋳型の跡が残っている場合などは平滑に処理してから装着すると効率が上がります。


鏡面に近いほうが接触面積が増え接触抵抗が減るわけです。


私が施工する場合の例。

A 塗装されている接続部分は、

   #100布ペーパーや スクラッパーや彫刻刀・などを使って塗装をはがして地金を出し、その後#320~#1000 位まで徐々に番手を上げて磨いて仕上げ。


B: エンジンやECUなど 表面加工が粗いor梨地処理の金属部品へ接続する際は#320 位~#1000 位のものを同じく番手を上げていって仕上げます。


C: 元から平滑な面は#1000~#2000 程度で磨きます。



<注意>

磨く対象が鉄の場合は、端子と接触する部分だけを塗装剥がし&磨きを行ってください。

それ以外の部分まで削りすぎて錆の原因を作らないように注意してください。




突き出たボルトの周り&平らな塗装面を磨く方法


ECUやボディアースなど、M6ボルトが突き出た部分の磨き 及び 平らな塗装面に雌ネジの周りは、このような小技を使って磨くと綺麗に仕上がります。


https://yowd.exblog.jp/29947314/




端子を取り付ける部分の脱脂・洗浄。


接続ポイントに油脂類がほんの少しでも付着しているとせっかくの低抵抗ケーブルも宝の持ち腐れ。必ず完璧に脱脂・洗浄してから端子を装着します。

市販の「パーツクリーナー」を使用して、周囲の樹脂や塗装を傷めないよう注意し、脱脂洗浄を行ってください。

仕上げには、「紙ウエス」にパーツクリーナーを染み込ませて入念に拭くのが良いです。


端子装着部分のボルト穴や、共締めするボルトのネジ山もこれできれいに脱脂洗浄してから装着します。


パーツクリーナーの性能は、「値段なり」ですね。



コンタクトZの使用について


コンタクトZとは、普通の鉛筆のことです。(2B〜6B程度)

各接続ポイントを磨き脱脂洗浄した後、鉛筆をスリスリ擦り込んでください。

接続ポイント・端子の表面の微細なデコボコを埋めて鏡面に近づけることで

接触面積を広げ導通性をアップすることが出来ます。


見た目では鏡面仕上げになっていても点接触が沢山あるだけの状態なので、

その隙間を埋めて面接触に近づけるのです。




■接点回復剤 や 導電グリス を使用する。


導電グリスの使用方法


キット付属の導電グリスは、各接続ポイントにケーブル端子を取り付ける際に、ポイントと端子が触れ合う面に塗布してください。

導電グリスを塗布しないで装着し、年月が経つと、いくら強くボルトで締めてあってもポイントと端子の間には目には見えない隙間があり、その隙間に湿気や目に見えない埃などが入り込みます。

すると導通性が徐々に失われて電気抵抗が増えていきますので、それを防ぐための対策です。

今までのテストでは、この導電グリスを塗布してアーシングケーブルを装着すれば、5年以上メンテナンスフリーで初期の体感が維持できます。

(キットに付属の導電グリスは、コパスリップという商品名です。)


錆び止めのため、「ボディアース取り付け部分」など、鉄の地金を出した部分には必ず導電グリスを塗布してください。




接点復活剤の使用方法


キット付属の接点復活剤は、

バッテリーマイナスターミナルにアーシングケーブルを取り付ける際に

各端子・ターミナル金具が接触する部分に塗布してください。


バッテリープラスターミナル棒・マイナスターミナル棒にも塗布してください。


導通性がアップしてよりアーシングキットの効果が上がります。


また、バッテリーターミナルの鉛・ターミナル金具の保護にも役立ちますので、

アーシングを施しているいないに関係なく、

今後のメンテナンスのために市販の接点復活剤のご購入もお勧めします。

(キットに付属の接点復活剤は、サンハヤト製の接点復活王という商品名です。)


接点復活剤の寿命はエンジンルームの熱環境では1ヶ月~3ヶ月程度です。

(熱のため徐々に乾燥してしまいます)

定期的に点検をし、接点復活剤が乾燥する前に再度スプレーしてやると良いでしょう。


浸透性ですので、メンテナンスの際はターミナル固定ボルト・ナットを緩める必要はありません。


<入手しやすい接点復活剤>


Amazonなどでも、「接点復活剤」が販売されています。

( <注意>「エレクトリッククリーナー」は違います。これは洗浄剤です。)


・「ウェット」タイプを選んでください。 ワコーズの商品の場合、赤いキャップの物はクリーナーでドライタイプの洗浄剤なので、「ウェット

を選んでください。ご注意ください。



*接点復活剤の性能・耐久性はものによって様々です。

エンジンルーム内などの高温下では屋内で使用するよりも機能低下が早く起きます。

蒸発してしまうと効果はなくなります。

効果の持続性は、「値段なり」ですねぇ。

------------------------


●「アーシング ノーメンテナンス化処置」を行った場合は、「接点復活剤スプレー」を使う必要はありません。


https://yowd.exblog.jp/32163618/




<アーシング Earthing website トップページへ>




by wakky-yowdow | 2021-08-23 10:05 | ・ワッキーアーシング | Trackback | Comments(0)