人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルーテシア4 RS アーシング施工

ルーテシア4 RS アーシング施工

兵庫よりお越しくださいました。

接続ポイントは、キットと同様。

加えて、純正ボディアースの最適化。

そして「ノーメンテナンス化処置」

を施しました。

さて、オーナーさんのインプレは?

尚、この方は通常はマニュアルモードのパドルシフトで変速しておられます。

------------

本日はどうもありがとうございました。

 少し遠回りして100km程走って帰りました。インプレを報告致します。4点、体感できる変化がありました。

①オーディオ
 ご説明いただいたようにわかりやすく変化していました。
音量を数段下げてもエンジンや排気音に負けずはっきりと聴こえるようになりました。

②高速での加速
 追い越し時の加速など、今まで一つギアを落としていたところで無理なくパワフル伸びるようになっています。

③アクセルレスポンス
 緩やかな上り下りでの速度維持のためのアクセル微調整への反応が良くなりました。これが個人的には一番良かったと思っています。(クルコンなどもありますが、やはり車の運転は自分の足でコントロールするのが醍醐味だと思いますので。)

④エンブレ
 回転数が上がるばかりであまり効かないものと思ってたエンブレが良く効くようになって驚きました。(電子制御が最適化されたからでしょうか。他の方はあまり触れられていませんでしたので、嬉しい誤算です。)
【エンブレそのものではなく、パドルを引いてシフトダウンさせた際の「ブリッピング」及び「スロットルを閉める」動作や、ECUからの指示に対してのタイムラグが無くなった為、エンブレが効き始めるのが早くなったことが要因だと思います】

細かいもう少しこうだったら良いのになと思っていたところが解消し、大変満足しています。

この車とも楽しく付き合っていけそうです。

 改めて、本日は本当にありがとうございました!

・・・・・・・・

昨晩も少し走ってきました。
エンジンがスムーズに回っているように思います。

音で言うと、暖気時も以前より少しばかりですが大人しくなった感じがしますし、高速運転時の車内に響くエンジン音もマイルドになったかなと。
(このあたりはまた今度同乗者にも聞いてみたいと思います。)

 あと前回書き忘れていましたが、期待していた低速時のギクシャク感もちゃんと無くなっています!

【】内、ワッキー補足。
------------

以上、EDCのオートマモードの感想が多い中、マニュアルモードでの詳しいインプレは、とても参考になってうれしいですよね。

オーナーさんにはこう希望します。
「スパンスパンと、軽快にシフトチェンジして楽しく快走してくださいませ。」

楽しいですよね〜、スパンスパン。(^^)

【参考ページ】

【Facebook】


👍

ルーテシア4 RS アーシング施工_f0032891_18204615.jpg

ルーテシア4 RS アーシング施工_f0032891_18204733.jpg




by wakky-yowdow | 2021-03-12 18:20 | ・アーシング | Trackback | Comments(0)