トゥインゴ3 GT MT アーシング施工
久しぶりに遠方ではない方のお車に施工させていただきました。
接続ポイントは、
【フロント】
・ボディアース増設
・バッテリーマイナスターミナル部最適化
【リア】
・床下ボディアースポイント最適化
・純正アースポイント最適化
・シリンダーヘッド直
・電子制御スロットル
・O2センサー
カーランプに乗り上げて、床下に潜って作業する時間が長い車種ですね。
さて、オーナーさんの感想は?
------------
ありがとうございました!
帰り道 乗り出してすぐこもっていたスピーカー音が鮮明に聞こえることに気づきました。
そのあとエンジンの振動が抑えられてるのか静寂性がアップしたのを感じると共に、
アクセルレスポンスが良くなって人馬一体感が増しました。
劇的な変化というより(何十馬力アップとかではなく)
確実に車が本来の性能になったんだなと感じました。
愛車を長く乗り続けるなら絶対やっておいて間違いないと思いました!
()内ワッキー補足
------------
以上、とてもお気に召したようで、私もうれしいです。
先日アップした、スイフトスポーツでもそうでしたが、
何故コンパクトカーのスポーツモデルを買うのか?と言うと「手足の様に操りたい」からですよね??
それをスポイルしているのが、「開発品質」と「製造品質」の差。
ワッキーアーシングは、その差を解消して、その車の開発レベルの真の姿を手に入れることが出来るのです。
オーナーさんにおかれましては、末永く楽しいトゥインゴGTライフをお送りいただきたいと思います。
【参考ページ(開発品質と製造品質の意味など)】
【Facebook】