人気ブログランキング | 話題のタグを見る

JB64ジムニー アーシングキット レビュー

JB64ジムニー アーシングキット レビュー

キットをご自分で購入して取り付けされた方からのレビューが届きました。

「キットの内容」
http://www.yowdow.com/earth/p_jb64.htm

さて、オーナーさんの感想は?

------------------------

本日アーシング装着を完了し、先ほど試走から戻ってまいりました。
以下、ファーストインプレッションを。

一言でいえば、効果てきめん!JB64乗りは全員装着すべし!!というものです(笑)

ますは、クラッチミートがはるかに簡単になりました。
JB64のR06Aセッティングでは、アイドリングから最初の吹け上がりが眠たい感じで、それと相まってクラッチのミートポイントがエライ手前なので、長年MTに乗ってきた私でもスタートでもたついたり、エンジンを吹かしすぎたり、ジャダーみたいな振動を出してしまったりと、運転が下手になったかのような気がしていました。

アーシングの結果、アイドリングから最初の立ち上がりがスッと吹けるので、スムーズにクラッチミートができるようになりました。

昨日までは「このクラッチ嫌い」と毒づいていたのが嘘のようです。
2速発進もアーシング以前よりはるかにストレスフリーです。

もう一点は高めのギアでもフラストレーションを感じなくなったことです。

R06Aはトルクのピークが3,000rpmあたりにありますが、2,000rpm~3,000rpmのあたりに体感的な「トルクの谷」があって、
4速や5速でこのゾーンにはまってしまうとアクセルをいくら踏んでも前に出ませんでした。

ちょうど4速3,000rpmで60km/hでクルージングしているときに5速にあげるとゾーンである2,100rpmに入ってしまい、そこから前に出るのは自分の上半身だけでクルマが前に出てくれません。
これが解消されました。

加速中や減速中にゾーンにはまった時、これまでは迷わずシフトダウンしていたのがその必要がなくなりました。これは大きいです。

5速/2,100rpmでも踏めば速度が上がり、離せば速度が下がるという、期待した通りの動きをクルマがしてくれるようになりました。

これでだいぶストレスが解消されましたし、恐らく燃費にもてきめんに効いてくると思います。
ちなみに納車から400kmで総平均燃費は満タン法で12.8km/lなので、次回の給油が楽しみです。

------------------------

以上、非常に良い評価をいただきました。

「開発品質」と「製造品質」の差は、かなり大きいわけですね。

「参考ページ」
https://yowd.exblog.jp/30840237/

クラッチ操作が簡単になったのは、ズバリ「電スロ」へのアースのおかげですね。
最近のスズキ車の電スロのタイムラグは非常に大きく、JB64やスイフトスポーツなどでもよく話題になってますよね。で、スロコンを付けたりして余計に泥沼へ…なんてことも。


「開発品質」になり、本来の「真の姿」のJB64ジムニー、とても素晴らしい車ですね。
いよいよこれから楽しいジムニーライフが始まるかと思うと、私もうれしいです😊

オーナーさんのSNSでのレポートも楽しみです。

https://www.facebook.com/157701907712272/posts/1693313977484383/

JB64ジムニー アーシングキット レビュー_f0032891_17282163.jpg




by wakky-yowdow | 2020-08-20 17:28 | ・アーシング | Trackback | Comments(0)