メガーヌ3RSアーシング施工
長野県よりお越しくださいました。
メガーヌ3RSには、GT220用キットが適合します。
各接続ポイントの意味は、以下のリンクをご覧ください。
キットの装着に加えて、バッテリーマイナスターミナル部を脱着して、脱脂洗浄〜コンタクトZ擦り込みなどの最適化を施しました。
さて、オーナーさんのファーストインプレは?
------------------------------
今春に施工して頂いたチンク(FIAT500)に続き、
メガーヌも @waki5000 さんにアーシング施工を
して頂きました🔧
.
RENAULT メガーヌ3RS
2013年式 走行距離 約23,400㎞
.
メガーヌ3RSはコントロール系だけですので
大きな変化はないはず🙄
.
まだアーシング後、
一般道 約50㎞
高速道 約50㎞
しか走行していませんが…
.
①クラッチミートがしやすくなった。
以前はちょっとした段差や坂道では 意識せずに発進
するとエンスト💦
あまり気にせずに普通に繋げるようになりました。
.
②①と同じことですが、ちょっとずぼらをしたい時の
2速発進も容易になりました😅
.
③多分変わらないであろうと思っていた、オーディオの 音質も広がったように思えます。
.
④エンジン音、質共に滑らか感が。
ちょっと大人しいクルマになったような。
.
⑤シフトチェンジフィーリングも滑らかに。
.
まだまだ…もっと乗らないと感じない部分もあると
思いますが、速報的なインプレです😊
.
@waki5000 さん、お忙しいところ…
今回もありがとうございました🙇♂️
.
------------------------------
③と④は、バッテリーマイナスターミナルの最適化の結果だと思います。
「製造品質」のメガーヌ3RSは、若干扱いにくいとよく仰る方が多いようですが、この2ポイントのアースを キチンとひいてやることで解決します。
半クラの幅も広がり、街乗りでの神経質さもなくなり、街乗りからサーキットまで1台でOKな「開発品質」の扱いやすいメガーヌ3RSに戻せます。
我慢が必要な車じゃないです、メガーヌ3RSは。
より多くのメガ3RSオーナーさんに体感していただきたいですね!(^^)