カングー2/1.2t/EDC(AT)アーシング施工
珍しく近くからお越しです!(30分程度)
接続ポイントはキットと同じ。
加えて、バッテリーマイナスターミナル部の最適化など、私の定番メニューを施しました。
驚愕のオーナーさんのインプレは!
------------------------------
カングー施工後の感想を書かさせて頂きます。
* ワッキーさんが言われていました、羽が生えた、と表現された方がおられると言われていましたが、本当にそう思いました。
数時間前までの愛車の心臓が入れ替わったような感覚です。
トルクアップもさることながら、EDCのつながりが本当にスムーズになりました。
タコメータ内のECO表記から少し回った所でのシフトアップだったのが、表記範囲内でシフトアップしていき、ぐんぐんスピードが勝手に上がっていく(笑)感じです。
今まで3速で走っていた坂道も普通に4速で上がっていきますし、本当に恐ろしい物を手に入れた感じです。
オーディオにつきましても、今まで曲によって低音と高音のバランスがあっていないと感じて所が無くなっており、最適な音楽環境となりました。
今回施工をお願いして思った事は、
作業前のエンジンルーム冷却時のはじめのお話させて頂いた時から人柄が凄く伝わってきて安心出来た事と、
施工後の説明が何故ここに繋いでいるのかを細かく教えて頂けた事とメンテナンスについての説明も詳しく教えて頂いた事、頼んで良かったの一言につきます。
いいご縁が頂けたと思っております。今後も宜しくお願いいたします。
------------------------------
以上。
とっても良い体感があったようで私も感激です。
いつも書いていますが、ルノーの「開発品質」の素晴らしさは強力です。
いかんせん「製造品質」は、同じクラスの車両を作っている その他大勢のメーカーと同じか若干劣る感がありますが。
是非より多くの方に、真のルノー車の実力を体験していただきたいと思います。
250万程の車が、350万レベルに感じられるほどの差です、ルノー車の真の姿は。