カングー2/1.2t/MTアーシング施工
関西舞子サンデー会場にて施工させていただきました。
この車両は、納車から走行500km程のピカピカの新車です。
このオーナーさんは、この車に乗り換える前に乗っておられたカングー2/1.6NA/MTでもワッキーアーシング施工を経験しておられ、その良さを実感しておられたので、今回も早速ご依頼いただきました。
接続ポイントはキットと同様。
加えてバッテリーマイナスターミナルも一旦外して脱脂洗浄〜コンタクトZなどの最適化を施す定番作業を行いました。
オーナーさんのインプレは、
---------------
今日はありがとうございました。
走り出して直ぐに改善を実感しました。
1.2MTの唯一と言ってもいい欠点の1速と2速のギクシャクがなくなりました。
いままでアクセルコントロールが10%、20%、30%と10きざみだったのが1%きざみでコントロールできるようになった感じですかね。
前の1.6MTでの改善である程度予想していましたが予想以上に良くなりました。ビックリです。
嫁さんも走り始めたら直ぐに改善を実感出来たそうです。
あとオーディオの音もどう説明して良いのか分かりませんが聴きやすくなりました。大満足です。
ガンダムをマークIIに変えたと思ったらνガンダムになってたようなクラスアップですわ。
---------------
以上、かなり性能向上があったようです。
しかし、これがカングー2/1.2/MTの真の実力。
工場出荷状態ではとても癖のある部分が解消され、非常に操作性が良く乗りやすい、「開発品質」のカングーになりました。
扱いにくい!と悩んでおられる多くのオーナーさんに是非とも体験していただきたいと思います。
「開発品質」云々について。↓