人気ブログランキング | 話題のタグを見る

カングー1/ph2/MTアーシングインプレ

カングー1/ph2/MTアーシングインプレ

先日の関西舞子ミーティングで、主催者さんのカングー1/ph2/1.6/MTにアーシング施工させていただきました。



5/19、山中湖での カングージャンボリーに大阪から遠征された時のインプレを転載させていただきます。

---------------

さて 前回の関西舞子サンデー会場内でワッキーのアーシング教室実演車として施工頂いた赤ングーさんの感想です 

施工は要所からの数本のバッテリーへの配線のみで 部品交換やエンジンや部品への直の改造や加工は無しなので安心です 

実感としてまずは発進時が楽になりました 平地なら4名乗車でもクラッチ合わせのみで息継ぎせず動き出しその変化に驚きました 

高速道路上での上り坂では 施工前の時よりも頻繁にシフトダウンしなくても大丈夫で これまた楽になりました 

燃費は上記の通り走行時無駄に回転を上げなくてもよいので その分少し改善しましたし 
冷えてる状態での始動でアイドリングの落ち着きが早くなりました 

線繋げただけ(すんません)で これだけ感じが変われば費用対効果としては超満足なのですす 

先日の大阪市内~山中湖への往復でも 下道・高速共にストレスなく走れましたし 

この子は購入時に愛知県の岡崎から高速で自走して持って帰ってきましたから その時と比べると走行中・停車中共にエンジン音も静かになった様に思います 

劇的な性能向上ではないですが 機器への負荷を減らし基本性能を引き出してくれるアーシングは コストも控えめで車種を問わずやってみて損はないと 再認識致しました(過去ルーテシア4RSでも施工済)
みんなやってみてみて~(^^) 
※この記事はあくまでも当人の個人的感想ですよ~ん

---------------

以上、なかなかの高評価をいただきました。

最終モデルから数えても、もう10年のカングー1。
耐久性も開発品質に戻してやって、末永〜〜く 乗ってあげていただきたいですね!(╹◡╹)

キットの紹介ページ↓
http://www.yowdow.com/earth/p_kangoo1.6l.htm

当方のFacebookページ↓
https://www.facebook.com/157701907712272/posts/1301924126623372?sfns=mo

関西舞子ドットコムさんのページ↓
https://www.facebook.com/1619088644990931/posts/2382792665287188?sfns=mo

カングー1/ph2/MTアーシングインプレ_f0032891_11472232.jpg

カングー1/ph2/MTアーシングインプレ_f0032891_11472764.jpg



by wakky-yowdow | 2019-05-29 11:44 | ・アーシング | Trackback | Comments(0)