戸塚ヨットスクール
事件が起こった頃、世間では「なんてひどいことをするスクールなんだ。」と非難の声ばかりだったが、私が所属していた体育会ヨット部では「いいなぁ。個室があって。体罰もあんな軽くて・・・。ドラム缶でもお風呂があるじゃん、うらやましぃ。」などという声もけっこうあった。
当時、TVで流されていた戸塚ヨットスクールの合宿所の映像もニュースキャスターたちはこぞって「非衛生的で人の住むところじゃない。」という意味合いの言葉を連発していたが、私たちが暮らしていた合宿所よりはずっと人間の住むところっぽかった印象がある。
戸塚氏は運悪く死亡者を出した&個人経営のスクールだったためこういう刑をうけたのであるが、
行為だけで考えると私の時代の監督などは終身刑になってもおかしくない行為をおこなっていたような。(笑)
死人が出るか出ないか。
それだけの差しかないように感じる私が送ったあのころの生活。
いまだに私を苦しめている身体の不調の責任は彼らにあることに彼らは気付いているのだろうか?
交通事故で重症を負った未成年だった私を十分に休ませずに無理矢理引っ張り出した責任。
どうなん?
日常においてもカキコミで仰ってる
いじめっ子的陰湿行動癖の人が増加してるように感じるので
日記の件以外にも脳裏に浮かぶいろいろな事で
私の脳みそはパワーを失ってしまってまいますね。
こういうことを正直に書くから、昔からそこを突いてくる輩が多かったわけですが。(困)
>一緒に二日酔い・・・
ぜひ!(笑)
きっと私は三日酔い、あるいは一週間酔い位引きずりそうですが。(爆)
やっぱり当時そう感じましたか。なんだかフワフワした空虚な世の中だったのかなぁ?あの頃って。だから親が自分で手に負えないと人にまかせて・・・。でも今はそれすらせずにほったらかしでとんでもない事件を起こしたり。あの頃も家庭崩壊的なことが話題になってましたが、あの時点で今みたいな状況になるかもしれないって予測できていたら・・・。
ま、スパルタが万能ってことは絶対無いにしても、家庭内のコミュニケーションの希薄さが全ての根源にあるって気がしますよね。
タイヤの外径ってたしかに微妙に影響してますよね!
今回の変更は当たり!だったんじゃないですか?^^
私は径を落とした経験はないので同じ体験はしたことはないですがちょうどいい具合にギア比が合ったってことなんでしょうね。
大昔の話ですが185/60-14から195/60-14にアップさせたAW11では(ロードスターなどでも当時流行してた)4速の伸びがよくなって&5速がオーバートップで巡航ギアって感じで高速道路での移動でもいい感じでしたし。スーパーチャージャーがついてたのでトルクバンドにはゆとりがあったのでギア比がワイドレンジになったのと同じでしたが、逆に2速の守備範囲が広がって中山サーキットではすごく走りやすくなったのを覚えています。
>回転系もチェック
そうそう、そこがキモですもんね。
うちのルー2/ph1/16vは100km/h巡航で既に3100回転も回ってるので高速で長距離の旅をするときはあと15mm位タイヤ外径が大きくてもいいかも?w