人気ブログランキング | 話題のタグを見る

初物づくし

昨日のことでありますが
水曜だっちゅーのに、いやあいろいろ初物づくしでいろいろありました。



まずは、いつもお世話になってる方のすばるR2/NAの電線施工。
知り合いの中でR2に乗ってる方はおられましたが電線施工は、初めて_☆
初物づくし_f0032891_19414915.jpg
車を預かって時間の許す限り思う存分作業させてもらえるとのことだったので、
まずはエアクリボックスなどを取り払ってじっくり観察。
事前にある程度、目星はつけてたのですが、
改めて「施工モード」に入った私(一部では電線の神様が降りてきたと表現されてますが)になって見てみるとムクムクといろいろなイメージが湧いてきます。

上になったり下になったり(イヤーンエッチィ)全てをあらわにして検分した後に「完成図」というか、私の構想する効果が出るであろう配線と、それをレイアウトしたイメージ図が
脳みその中に 心のスケッチブックに 魂の羅針盤の上に 出来上がりました。

さて、それを物質化するために、人間の身体を動かして施工作業を行うのですがコレが大変でした。

あまりにも崇高なイメージを掲げすぎてしまったのか…。
なかなか施工が先へ進みません。^^;
R2って比較的、エンジンルーム内など、空間はあるのですが、それは全て衝突安全性の為に用意されたクラッシャブルゾーンだということが工具を入れてみて初めてわかりました。

うえぇ~~ん。
思ったところに手が届かないよ~~。と幼稚園児のごとく半泣きになりながらも
しかし、意地というか、融通が利かないというか、、
最初にイメージした通りに施工するべく、ちまちまとした行動の繰り返し。
ボルト1本外すのに30分くらいかかっても、そこへ接続したいのヨ~~♪etc-etc...

「さすがは、すばる!!」とでも言えばいいのでありましょうか、なんとも緻密に計算されたいろいろな物と物との配置関係。
以前のVWパサートにも相通じる、完成品としての理論性があり、なかなかそこへ他の「物」を設置することを拒んでくれます。

細かいことを書き出すと読むのに施工したのと同じ時間ぐらいかかると思うのでこの辺にしておきますが、かなり魂を注ぎ込んで、私の身体は抜け殻になってしまいました。w

なんやかんやで4時間以上の時間を費やして、最初のイメージ通りの状態にまで物質化することが出来ました。

オーナーさんの試運転の感想は、「コワイくらい良く走るようになった」とのこと。うしし

う~~ん。いけない世界まで魂を込めてしまったか?(笑)
あるいは私が憑依してしまったか?(爆)

まあとにかく、最初にイメージできた完成図がかなりレベル高かったので結果には満足♪


んでもって、取り付け技術料以外に お礼ということで、その日に取り立ての「たけのこ」を豪快に沢山いただきました。

で、夕食。
さっそく、親に湯がいてもらって(まだ私は作業中でしたがw)
庭で父親が育ててた「木の芽」を摘んで、白味噌とあえてぇっと。
んで、茹で上がった「たけのこ」を切ってあえたものをアテにビールをグイ~~。

フギャァ~~!!うまい!!
こんな味のあるたけのこ食べたの初めてですぅ。
親に聞くと、根っこについてた土が赤土で、いかにも養分たっぷりの土壌で育った模様。

あっちゅうまに食べ終わってしまって、まだたけのこ食べたりない私は
ゆがいただけのたけのこを刺身にして食べました。
はじめは、わさび醤油つけて食べてみたけど、、、
醤油もわさびも邪魔じゃ~~。
ってことで、最後の方は「たけのこONLY」でパクパク。

いやぁ、取れたて+取れたて=極楽。
食べ物でこんな幸福感に包まれたのは何年ぶりだろう?
たけのこだけで腹一杯!!

前の日にスーパーで買ってきた「朝掘りたけのこ」とは、、、
違う惑星の食べ物かと思うくらい美味しかったでございます。

あまりに美味しすぎてまったく画像がないことをここに陳謝いたします。(笑)

しかも、精がつきすぎたのか?作業に魂込めすぎたのか?
なんか今日は一日中、時差ぼけ状態にでございました。ふにゃふにゃ~


んで、今日の夕食も、残りの「たけのこ」を「たけのこご飯」にしていただきました。
これまた美味い~~~。
炊き込みご飯には味はほとんどついてないのだが、
お茶碗の中の「たけのこ」だけ採取して「ぱくぱくぱくぱく」しちゃうぐらいの味わい。

いやぁ、人生にはこういう感動もあるんですなぁ。

一生懸命、電線に魂注いでよかったでございます。^^;
by wakky-yowdow | 2006-04-20 20:09 | ・アーシング | Trackback | Comments(2)
Commented by そらまめ at 2006-04-21 00:34 x
穫れたて「たけのこ」ずくしに、ビールときた!
どうして呼んでくれないのですか?
R2の電線施工、おめでとうございます。トゥインゴ16VQ5、パサートW8に続き、初ものずくしですね。
Commented by wakky-yowdow at 2006-04-21 15:48
呼びましょうか?<遠すぎやっちゅーねん。(笑)
この辺りは、エジソンが電球のフィラメントに使ったことで有名な竹の産地でして
毎年、竹林を持ってるおうちから貰ったりすることがありますのヨ。
放っておくと竹が増えすぎになっちゃうので、竹林の手入れの為に
筍は掘らなきゃいけないらしい。

電線施工。ほんと今年に入ってから初物続きですねぇ~。^^;