リハビリ アーシング施工 と共に
超~~~永いこと施工してないので、そのうち再開するアーシングのサービスに関する
リハビリの一環ということで、知人にムリからやらせてもらいました。w<大げさ
一度やったことのある車種なので、接続ポイント探しの必要はありませんが
接続に非常にスキルが必要な車種でしたので、時間はかかりましたねえ。
あ~、身体疲れた。^^;
さて、その時、もうひとつ依頼というか相談が。
「ホーンを交換したい」とのこと。
「どこにホーン付いてるのかな?」と思って探してみたら、左フォグランプの横。
よーするに、バンパーの中なので、バンパー外さないとホーンON-OFFの配線にアクセスできません。
とりあえず、できるところまでやってみようかな?と思ってボルト類を外し始めましたが
最近の国産車は、独特のクリップピンで固定されている部分が多い!!
今までの私なら、ここで諦めていたのでしょうが、実は一昨年プリウスを施工した時に
この手のクリップが多いことに気づいていた私。
寝たきりの間にも、それ用の工具を注文していたのでした! <なんて偉いんだ。よしよし。
その工具とは、これですわ。

こういうクリップを外すのに使う専用工具。

おかげで、この専用工具なしではなかなか面倒くさいスナップを何本も何本もバチバチ外して
ホーンまで両手をアクセスさせることができました。
ああ、なんて私は偉いんだろう。 と ひとり悦に入ってた私でした。わっはっは

っていうか、軽自動車のバンパーはほとんどクリップで取り付けてありますよね(笑)
今年もよろしくお願いいたします!
こちらこそ、今年もよろしくお願いいたします。^^
スイフトのフロントグリル、ボルトの数もかなり多かったです~。
あそこまで、固定箇所を多くしてるのはチリ合わせのためなのかなあ?
ルーテシアとかでは考えられないぐらいの箇所数でした。^^;
