人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ルーテシア16v金色号、乗用車化計画。^^;

まだ、一般公開しておりませぬが、家庭環境の変化wwにより
金色号ph1/16vを乗用車化しております。

で、先日タイヤ・ホイールを交換したしました。 走行:78785km
ルーテシア16v金色号、乗用車化計画。^^;_f0032891_15544941.jpg




 
今までは、ENKEIの競技用ホイールにネオバを履かせておりましたが
乗り心地も操縦特性もハードすぎるので引退してもらいましょう。
ということで。
ずっと中古で保存しておりました、大昔のVOLK RACINGを引っ張り出してきてっと。

このホイール、元々 金色だったので、
ボディカラーが金色の金色号には金色は金色でも微妙に金色具合が違う金色同士なので、
全く似合わない。(ヤヤコシイ文章

その為、市販のホイールスプレーで銀色に塗り替えてみました。
ルーテシア16v金色号、乗用車化計画。^^;_f0032891_15241925.jpg
何十年ぶりにホイールの塗装をいたしましたが、若い頃なら1日でちょいちょいと出来た事なのに
下地処理するのが大変で大変で、、、何日もかかっちゃいました・・・。
塗装工程は、夜間作業(アルコール濃度高目w)で3時間程度で完了。
偉大なり酔いの力!(笑)


で、タイヤは何にしようか?としばらくネット徘徊して調査。
うんがぁ。。昨今のタイヤ価格の上昇に驚きを隠せず、プレミアムタイヤは却下。
ライトスポーツタイヤも高くなってる上に銘柄も激減。
更に、今時60扁平の14インチタイヤなんてランナップに載ってる銘柄自体が少ないの~~。

そんなこんなで、もう、こだわりを捨てる気になった私は、ウケ狙いに路線変更。^^;

そして、決まったタイヤは。

「元・大津」の「現・ダンロップ」ファルケンのZEなんとか。(912だっけ?921だっけ?)
そして、サイズは、直径1サイズアップにしてみようということで195/60-14にしてみました。
(高速利用での移動の時に少しでもエンジン回転数を下げたくて。)

そうですよそうですよ~。「安けりゃ何でもいい。」って思ったんですよ~~。www
交換工賃含めても32Kしませんからね~。(^^;



ということで、ネット通販でタイヤを購入。
(初めて製造年週が4本ともバラバラだった。注文時に一声かけておくべきだったのか?)
知り合いのお店で装着~バランス取りしてもらいました。
ルーテシア16v金色号、乗用車化計画。^^;_f0032891_15541994.jpg


装着後の見た目。
ルーテシア16v金色号、乗用車化計画。^^;_f0032891_15563513.jpg
ちょっとチョロQ的?(笑)

乗ってみた感想ですが、もちろんニュータイヤなので真ん丸度も高くコロコロと軽く転がります。
ステアリングホイールに伝わってくるフィーリングも予想以上にリニアで驚きました。
あと、乗り心地もバネ下重量が重たくなったわりには良かったです。

スピードメーター誤差もほとんど気にならない範囲でした。
(GPSの対地速度と車両の速度計の差を今までのタイヤと比較してみて。)


とは言っても、まだ慣らしも済んでないほんの10kmほどの感想なのでまだまだこれからですが。
また気が向いたらインプレ掲載しようかな?
あ、でも、しないかも?
くそタイヤだったらしないだろうなぁ。(笑)
by wakky-yowdow | 2009-08-31 16:11 | ・メンテナンス モディファイ | Trackback | Comments(8)
Commented by ナミ at 2009-08-31 17:50 x
ワッキーさん、こんにちは。
ワッキーさんもタイヤ交換されたんですね。先週末は海水浴を兼ねて伊豆に行ってきて、こちらのP6は普通に?調子よいです。スリップサインが出かかっていた純正コンチでしたので、比較なんて出来ませんが、何となくコンチのほうが高速ノイズと直進安定性(ハンドルに伝わってくるフィーリング)の面で少し良かったような気がします。
Commented by glico1971 at 2009-08-31 22:37
こんばんは。
ホイール&タイヤ交換ご苦労さまです。
アルコールのチカラは偉大ですね^^

ちょっとお尋ねしたいことがあります。
ワッキーさんETCアンテナをバルクヘッド内部に付けてらっしゃいますが、これって室内タイプのアンテナですか?
取り付ける予定なんですが色々悩んでまして。
ご意見頂けると助かりま~す。
Commented by wakky-yowdow at 2009-08-31 23:29
>ナミさん 
P6インプレありがとうございます。
普通のタイヤなので普通なんでしょうか。^^;

P6000の時から直進性は、もう一息。という噂は多かったですね。
でもコストパフォーマンスで考えると得点高いんじゃございません?^^?

ナミさんがP6買うってBBSに書いておられなかったら私が試してたかもしれません。^^;
Commented by wakky-yowdow at 2009-08-31 23:34
>glicoさん 
こんばんは~
アルコール+塗料のシンナー臭でラリラリになってました。(笑)

バルクヘッド内に取り付けてるETCアンテナは室内用の物に
ヒシチューブ(物干し竿用の熱収縮チューブ)とプチルゴムを使って
防水仕様にしたものです。

最近のアンテナ分離式のETCって、アンテナにスピーカーが仕込まれてるものが多いみたいな気がするんですが。

アンテナとスピーカーが一体だと、車室内に付けるしかないので
私の使ってる技は使えませんネ。^^;

本体・アンテナ・スピーカー。全部別体式のが便利そうですね。
(配線するの面倒くさそうだけど。^^;)
Commented by ぴろたに at 2009-09-02 09:40 x
私のCLIO2-RS(PH1)もタイヤ(i-Drive)が寿命だったのでつい最近タイヤ交換しました。
最近は首都圏をうろうろしてるだけだったので、ちょっとコンフォート側に振ってみっかなと思い、血迷ってPLAYZ-PZXなんつーにの換えてしまいました。

いやそしたら、クルマの性格が120度くらい変わっちゃってびっくりです。
轍にあまり影響うけないし、直進性も適度に高くなって快適に。音も
相当静かになりました(これはあまり期待してなかったんですが)
ただハンドリングは悪くはないが、やはり初期応答性がダルになったというか。。その後の応答性とかグリップは問題ないんですが。

要はRSからRXEになったみたいな。。。。

目論見どおりといえばそうなんですがこれでよかったのだろうか(笑)
Commented by wakky-yowdow at 2009-09-02 14:27
>ぴろたにさん 
私もPLAYZも考えたんですけど、ちょっと高いなぁって思っちゃって。^^;
助手席の人も楽。という謳い文句はいかがでしたか?

初期応答性はねぇ。乗り心地と相反する性格でしょうからねぇ。たはh


いろいろ思うに、昔履いていたピレリP7000.って、
高速道路でのノイズは大きかったけど、
トータルバランスのよく取れたタイヤだったなぁ。と遠い目。
適応サイズは、とうの昔にカタログ落ちしてますけど。(泣笑

さて、私も時間見つけてタイヤの慣らしをしに行こうかな~
Commented by ぴろたに at 2009-09-02 14:59 x
高かったですねぇ。。(トータル6万弱だったかな。。。)
同時期にタイミングベルトやらマウントやらも交換したので合算して考えないようにしております(笑)
しかもつけかえてる途中でCUBEかなんかに乗ってきた人は4本で1万5千くらいとか見積もりもらってて余計ドヨーンとなりました。

助手席ですがそもそも前の状態で文句言う人でないので今回もまったく関係なしです。。。(なんかクルマに興味ないとそういうのも興味ないからあんまり気にしてないというか。。)

Commented by wakky-yowdow at 2009-09-02 23:47
>ぴろたにさん 
それだけまとまっちゃうと考えたくなくなりますよね。(^^;

しっかしCUBEとはいっても、175/65-14とかでしょ?
その値段は安すぎますヨ!(@@!

&助手席評価が聞けなくて残念~~。(笑)