ルーテシア3 AT車 アーシング ワンオフ連発また連発中
レポをアップしそこねましたが、
この前のGWにお越しになられた方が、熊本。
今日の方は、またまた 横浜。
遠方の方が多いです~ ありがたや、ありがたや。^^
んん?でも、よく考えてみると、近くでは、全然ルー3って売れてないってことぉ??^^?
地底人作業が多いので、こういう姿で作業します。異様~ww

意識してなかったのですが、芸術性を重視した施工になりました。

それから今回は、オーディオのアースも施工させていただきました。
ヘッドユニットのシャシから直ボディアースをひく。ってやつでございます。
ルー2だと、コンソールが短いので楽勝だったので安易に引き受けたのですが・・・(^^;


フロアトンネルに用意されていたかのようなアースポイントがありましたので、そこへ接続。

それから、小技ですが、
ケーブルがインストゥルメントパネルの中側に当たって(特に冬場などお互いの素材が硬い時)コトコトと音がすることがあります。それを防ぐ為に、ケーブルにスポンジテープを巻きつけて防音対策。

2時間ほど、かかりましたが、きっと良い音を奏でてくれるでせう。(^^♪♪