人気ブログランキング | 話題のタグを見る

HID換装。

例のブツが届きました。

包装からしてムチャ怪しい。
どこの国から送ってきたのだ?と思うような雰囲気でございます。

ま、あまり気にせず箱を出してみました。



 
・画像クリックすると多少巨大化します。

怪しげです。(笑)
HID換装。_f0032891_0435864.jpg
HID換装。_f0032891_0441537.jpg
とっても怪しげ。^^;


箱の中を見てみましょうか。
HID換装。_f0032891_0451642.jpg
バラストは、一体型としてはけっこう薄いですね。^^
バーナーもちゃんと保護カラーに入ってます。

でも怪しい雰囲気が漂い続けています。(笑)



見つけました!
HID換装。_f0032891_0471613.jpg
保証書の文面がなんだか・・・。。。

クローズアップです。
HID換装。_f0032891_048213.jpg
「なるベル」って。。

取り説も一応見てみたら、
HID換装。_f0032891_0492017.jpg
不思議な言葉だ。ww


ということで、あら探しはこの辺にしておいてイグナイターを見てみます。
ON-OFFのコントロール線にヒューズ無しということは保護回路が内蔵されているようです。
HID換装。_f0032891_0502435.jpg


コネクタは、4年半前の物と違ってちゃんと防水コネクタになってますねぇ~。
HID換装。_f0032891_0521562.jpg



ところで、このブツはどこの国製なのかしら? と思って探してみましたが・・・
横にも書いてない。
HID換装。_f0032891_0534996.jpg
4面とも見てみましたが書かれていません。刻印もなし。

シールも剥がしてみました。
HID換装。_f0032891_0544197.jpg
簡単に剥がせます。再貼り付けもOK。
ですが、ここにも記載がない。
「高電圧注意」などの注意書きもない。

いったいどこの国で作られた物なのでしょうかねぇ???

でもまあ、普通に点いてくれればそれでOK。(笑)

ちょいと時間を作って、とりあえず切れてしまった右目だけでも装着しようとコネクタを繋いで繋いで点灯確認をいたしましたところ。。。

点きません。。。。。。。

「おいおいぃ。製品不良か?」
と思いましたが、「車両側のフューズが切れてるのかもしれないな。」と思って確認。
・・・切れてない~。

うーん、うーん、うーん。
あと考えられることと言えば・・・。
とりあえず、もう1つのバーナーでテスト。



点きません。。。。。。。。。。。

今度はイグナイターをチェンジ。








点きません。。。。。。。。




元々のヘッドライトの電流が来てるのかどうか確認してみることにしました。
この時、イグナイター側のコネクタ部でもってテスターで測ってみたら。

なんと。マイナス12Vを表示。(爆)

このキットのコネクタ配線、プラスマイナスが逆についてました~~~~~~~~。

強烈に脱力しながら、コネクタのロック爪を
先の細いマイナスドライバーで解除して
プラス線とマイナス線を入れ替え。


はい、ちゃんと点灯しました。
あ~、よかった~~~☆

って、点いて当たり前やん!w



しっかし、ほんまに点灯確認済みなのか???
バッタもんを買うといろいろ苦労は付き物ということですかね。

3年保証って表示されてたけど、怪しいもんでございます。(苦笑


なにはともあれ、片目になって3日で復旧完了いたしましたことを
ここにご報告させていただきます。

トラブったら、またブログにアップします。<決め付けすぎ?ww
by wakky-yowdow | 2009-05-21 01:14 | ・メンテナンス モディファイ | Trackback | Comments(13)
Commented by ないと〜 at 2009-05-21 16:58 x
いやぁ、ナイスな商品だこと。
ウチのもそろそろ4年ですが、崩壊するんでしょうかね?
Commented by low-トミー at 2009-05-21 19:22 x
おっ、新しいHID付きましたか、しかし+-が逆とは。
ワッキーさんのようなスキルをお持ちでない方は
どうするんでしょうか、とりあえず買ったところに電話するしか
ないんでしょうね~。
Commented by wakky-yowdow at 2009-05-21 21:12
>ないと~さん 
ナイスでキュートでしょ?www

HIDって半永久にもつものだと思ってました。(汗

バーナーの寿命についてですが、点灯・消灯の回数で決まりそうな気がするんですけど、実際のところはどうなんでしょうね?
私は高速乗る時は昼間でも常時点灯だし
シビアコンディションだったのかなぁ?
Commented by wakky-yowdow at 2009-05-21 21:15
>low-トミーさん 
付きました付きました。^^
FTPに間に合いました。

出品者の評価欄を見ると悪い方はゼロなので
(たしかに対応の迅速さや品物が届くまでの短時間さは素晴らしかった)
たまたま、私の買ったヤツだけが不良品だったのかなぁ?
謎が多いです。
Commented by TAMA at 2009-05-21 23:15 x
バーナーの寿命、純正装着の方々のほうがよりハードに使っていそうな気がしますがね...たまたまなのでしょうかね。
私、洋物好きとしてはHELLA製バラストのみヘッドライトとフォグに使用しています。
Commented by SBT at 2009-05-22 11:54 x
ご無沙汰してます。
世の中凄いものがあるんですね~。
お隣の大陸、大きい国で作られたものなのでしょうか?
日本語になってない訳文の取説が面白いですね。
1諭吉で4年使えるなら十分元は取れてますね。
Commented by wakky-yowdow at 2009-05-22 11:59
>TAMAさん 
TAMAさんだけに、たまたまでしょうかね?^^;<ベタなおやじギャグ失礼

フォグもHIDにされてるんですね。
バラストを設置するスペース探すのが大変そうな気配を感じますが。
最近のはかなり小さく薄くなってるから大丈夫なのかな?
Commented by wakky-yowdow at 2009-05-22 12:02
>SBTさん 
この怪しさ、半島北側製だったりするかもしれませんね。^^;<アリエナイ?

4年半使ったモノは、当時3諭吉でした。
今回の1諭吉モノは何年使えるのかしら?^^??
Commented by wakky-yowdow at 2009-05-22 19:10
追記@SBTさん 
4年半使ったモノのイグナイターには「メイドインじゃぱん」の刻印がありました。
Commented by TAMA at 2009-05-22 23:16 x
バラストの設置場所は困りますね。
ヘッドライト用はライトユニットを外し裏側に固定しました。フォグは場所が無くってフレーム?コアサポート?にタイラップで縛ってます。
アジア生産モノの元になったようなデザインで結構大きいです。(10年位前のhella製)
量産すると安くなるのでしょうけどホント価格は下がりましたね。
Commented by wakky-yowdow at 2009-05-23 10:10
>TAMAさん 
やはり苦労して設置されてるんですね。
うちのも今回のは、前のバラストより一回り小さいので楽かなと思ってたんですが、本体に固定用のボルト穴がないので、案外面倒でございました。^^;
Commented by ぴろたに at 2009-05-25 15:49 x
わたしも昨年購入した安物のHIDのユニットが接続しても点灯せず、購入先に問い合わせたら「まずは+-逆にしてみてくださいと言われ、」ためしたらあっさりつきました。(よくあるみたい)
ということは、製品うんぬんより自動車メーカーによって電球のカプラーのプラスとマイナスが微妙ということですかね?考えてみればハロゲン用の配線ならどっちでも良いわけですし。

Commented by wakky-yowdow at 2009-05-25 19:01
>ぴろたにさん 
なるほど!
そっかそっか、自動車メーカーによってだったり産地国によって
ヘッドライトの配線ってプラスマイナス曖昧なんですか。
それなら納得です。(^^;