ルーテシア2 燃料フィルターの交換方法
交換方法をつらつらつらと。
どぞ。
燃料フィルターのある場所は、燃料タンクの右側前辺りです。
元々付いていたのは金属性でした。
フィルター本体を取り外すのは、ホルダーからスポッと抜く方式です。
(汚れの跡を見るとわかりやすい。)
正確な位置は、この画像を参考に。
ホースは、ソケット式ですので、ホースの末端のソケットのボタンを押すと
フィルターからホースを抜くことができます。
真下から見るとこういう感じでホルダーに収まっています。
ホースを抜く時は、燃圧がかかっているとブシューーーっとガゾリンが噴出することがありますので
一晩、寝かせて(エンジン切ってからかなりの時間をおいてから)抜くようにすること!
噴出した場合、火災の危険があります。
///////////////////////////////////////////////////////
燃圧の落とし方のアドバイスをプロのHideさんからいただきましたのでご参考に。
交換する時は、次の手順で燃圧を落とした方がいいです。
1.エンジンをかける
2.エンジンをかけたまま、燃料ポンプのヒューズを外すか、ポンプのコネクタを抜く
3.しばらくするとエンジンが止まります。
4.念のためスターターを数秒回して、エンジンがかからないことを確認
コレで燃圧がなくなりますので、ホースを外してもガソリンが噴出しませんよー。
(少し垂れる程度で済みます)
再組み付けの時、ヒューズorコネクタの取り付けを忘れずに!
////////////////////////////////////////////////////////
<注意>
このページを参考に作業される場合は100%ご自身の責任のもと行ってください。
当方はトラブル・事故などが発生しても一切関知いたしません。
自分で交換しましたが 走行中に突然エンスト、車を路肩に寄せて診ると ガソリン漏れ しばらくクルマから離れて 火災が無いのを確認 たまたまDラーが近かったんで 助けてもらいました。
コネクターをはめるときの作業に問題があったようです。
RSはフィルターが無いのはなぜ???
チュニジア製とは。
そんなところにも下請け部品工場があるんですねぇ。
地球儀でも見ないと、どこにあるのかわかりません。^^;
あのコネクタ、カチッとソケットなので、
よく確認しないとカチッと入ってるかどうかわかりにくいかもしれませんね。
>RS
フィルターがないんですか?
知りませんでした。
もしかしたら、燃料ポンプと一体式なのかもしれませんね。
最近は燃料もキレイなので、燃ポンが壊れるまでフィルターが詰まることもないだろう。ってな発想で、一体式になってるものも多いようなことを聞いたことがあります。
RSの場合はどうなのか不明ですけれども。^^;
大分前ですが、ディーラメカニックに聞いたところ「最近の燃料はきれい」「ポンプの吸込みにストレーナがある」「使用量より戻りが多くフィルタとしての総通過量のキャパシティをすぐ超える」と説明されました。
ホントかどうかはわかりませんが...
有ったほうが良いと思うのですけどね。
ワッキーさん、RSのボールジョイントですがハイト?62mm、アップライトとの接続部の径16mmの様ですが16vと一緒でしょうかね?(興味が有るのですがメールの送り先間違えたかも知れません^^;)
RSにはやはりついてないんですね。
説明を受けられた理由は定かじゃないですが、燃ポン一体型は増えているそうですので、その辺で、手打っておきましょうか。(笑)
>ボールジョイント
返信遅くてすみませんでした。 脳みそGWだったので。(笑)
今日、お送りしましたよ。
メールも返信いたしましたのでチェックしてみてくださいまし~。